立春(りっしゅん)

丁寧な暮らしのひとこと

2月4日は立春です。
動物は冬眠から目覚め、草花は地面から顔を出し始める頃です。
旧暦では立春が一年の始まりでした。
つまり、立春は「お正月」
前日の節分は「大晦日」になります。
節分は「季節を分ける」という意味で立春、立夏、立秋、立冬のそれぞれの前日を節分と呼んでいたそうです。
現在は立春の前日を「節分」と呼んでいます。
季節の変わり目に生まれやすいという邪気を祓うために「鬼は外!福は内!」と豆まきをします。
最近は、あまり見られなくはなりましたが、イワシのアタマを柊で刺して玄関に飾る風習もあります。
イワシの臭いと柊のトゲで鬼が退散するそうですよ!

それぞれの地域や家庭に合ったやり方で、季節の行事を楽しんでくださいね!

コメント