こんにちは!踊るトラ子です。
秋といえば、そう!大相撲秋場所ですね!
外出自粛が落ち着いたら、また大相撲見にいきたいなー!という母のために
今回は子供たちが、トントン相撲を作ってくれましたよ♪
トントン相撲を作ってみよう☆
用意するもの
- 土俵用厚紙(段ボールなど)約30㎝四方
- 3㎝角スポンジ(土俵の支え)5個
- 紙コップやトイレットペーパー(力士)
- ペンや折り紙など
- ハサミ、のりなど
作り方
土俵を作ります。
厚紙に土俵を描きます
土俵の裏にスポンジを5個貼ります。
力士を作ります。
トイレットペーパーや紙コップに、足になる切り込みを入れます。
ペンや折り紙で、手やまわし、お顔を描きます。
完成です☆
「次の取り組みは、ひがぁ~しぃ~カブト山(長男作)、にぃ~しぃ~タコの海(次男作)!」
「はっけよ~い、のこった!」
リアルな行司さんになりきっていて、なんだか笑えました!
子供たち、ただのトントン相撲でここまで白熱するのかっていうくらい、楽しんでました。
母としても大満足!
皆さんもぜひ、オリジナルの力士で楽しんでみてくださいね!
コメント