こんにちは!
岐阜CiPPo編集室の BECHI です❁
今日はまるっと1日揖斐川町よくばりコース(*^^*)でご紹介した徳山ダムの詳しい情報を公開します!
私自身「ダムにおでかけ」というのはあまりピンと来ない場所だったのですが、実際に行ってみたらすごい迫力で大興奮!!
紅葉も綺麗な時期だったので、写真も一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです♩
徳山ダムってどんなところ?
徳山ダムは揖斐川(木曽三川:濃尾平野を流れる木曽川・長良川・揖斐川)をせき止めて建設された日本一の総貯水量を誇る雄大なダム。
貯水量は、なんと浜名湖の約2倍の6億6,000万立方メートル!
ダム堤頂の長さは427メートル、高さは161メートルあるダムは壮大なスケールで圧倒されます。
こう書かれても分かりにくいと思いますが、高さは名古屋城の3.3倍、長さは新幹線「のぞみ号」の16車両よりも長いそうです!
徳山ダムは土や岩を積み上げて作る「ロックフィルダム」で、ダムに使う岩石や土の量も日本一!
役割としては、①洪水調整、②流水の正常な機能の維持、③新規利水、④発電、と複数の目的をあわせ持つ多目的ダムです。
展望台に上がってみるとダムの全景を見ることができ、ゴールデンウィークには徳山ダム観光放流が行われます。
どうやって徳山ダムに行けばいい?
徳山ダムへのアクセスは自動車で、名神高速大野神戸ICから国道303号を揖斐川町藤橋方面へ、横山ダム湖岸国道417号を直進し約55分。
今回は岐阜市から下道で向かいましたが、1時間20分程度かかりました。
子連れだと少し遠いかなと感じますが、途中の道の駅 星のふる里ふじはしに寄って休憩やお買い物をしたり、道中の紅葉を楽しんでいたりして体感時間としてはそんなに長く感じませんでした!
段々と色づいていく山を眺めてドライブも楽しいですね♩
【徳山ダム】に到着~!
駐車場を降りてすぐの徳山ダムサイト公園は整備されていてとても綺麗!段差もなくバリアフリーです◎
まずは展望台でダムを一望!!!
すごーーーーい!!高ーーーーーい!!!綺麗ーーーーーー!!!!!
と叫びました♩ そして「・・・怖い。」笑(さすが堤下161メートル!)
放流されていなくてこの迫力!放流された時の徳山ダムをぜひ見てみたい!
こちらの公園にはダムの説明などのパネルがたくさんあり、徳山ダムについて学ぶことが出来ます。
また徳山ダムのHPには「こどもむけのページ」があり、漢字にフリガナが振ってありキャラクターがとても分かりやすくダムの説明をしているので、お出かけ前にお子さんとチェックしてみてもいいかもしれませんね!
地面には写真には映りきらないくらい大きな地図も!
さらに徳山ダムサイト公園でひときわ目を引くのがこちら!!
大きなタイヤ!!
徳山ダム建設に使われた90トン級ダンプトラックのタイヤだそうです!
子どもがいたら絶対大騒ぎ!
ぜひ記念撮影をして帰ってくださいね♩
建物にあるテレビではダムの情報が流れていましたよ☆
いよいよダムの本体へ・・・!
徳山ダムサイト公園を抜けて、いよいよ徳山湖が間近に見渡せるダム天端に!
上から見た洪水吐き(ダムの水を安全に下流に放流する設備)
写真だと高さが伝えきれない。。。
そして徳山湖。
メモリに注目!「…この下どれだけ深いの!?」と足がすくみました。。。(個人的に一番ここが怖かったです)
天端は広くて舗装されており歩きやすいので、ご年配の方もたくさん歩いてみえましたよ。
右を見てパシャリ☆
左を見てパシャリ☆
天端の向こう側はこんな感じなので「スマホ落としたら終わりだね~」なんて会話をしながら紅葉と徳山湖を楽しみながら散策しました♩
「ダムカード」を手に入れよう!
徳山ダムサイト公園とダム天端の間の位置に徳山ダム管理所があり「ダムカード」を手に入れることが出来ます!
感染症対策で配布が休止されていたのですが、令和3年10月4日(月)から、ダムカードの配布がまた開始されたようでとてもラッキーなタイミングでした✧
裏面にはダムデータの記載もありましたよ。記念になるので、おでかけの際には忘れずにゲットしてくださいね♩
最後に。。。
クマ出没注意です!いつでも逃げられる準備を忘れずに!笑
YouTube動画でご紹介♡
お出かけのイメージが掴みやすいと思うので、ぜひこちらの動画もご覧ください!
【徳山ダム】の詳細情報
住所 | 〒501-0815 岐阜県揖斐郡揖斐川町開田448 |
電話番号 | TEL(0585)52-2910 FAX(0585)52-2325 |
アクセス |
名神高速大垣ICから国道303号、国道417号を経て約80分(約60km) 北陸道木之本ICから国道303号、国道417号を経て約70分(約50km) |
ダム見学 | 平日、休日問わず 午前9時~午後5時まで |
※ダムの放流は河川の状態に合わせ不定期で行われています。
ゴールデンウィークの観光放流はHPにて日程など確認してください。徳山ダムのHPは☞こちらをクリック☆
コメント